- HOME
- 求人情報|もりのぶ小児科|新宿区西五軒町の小児科
求人情報
当院の医療理念、経営方針、行動指針に賛同していただける方を求めます。
子ども達の健康のため一緒に働きましょう!!
事務(医療事務) 常勤職員、短時間常勤職員
募集人数2~3名
小児科クリニック勤務経験者、医療事務の実務経験者を優先
医療事務の講座を受講(受講中、受講予定を含む)していること
※横にスライドしてご確認ください。
給与 |
常勤職員(中間管理職:主任候補、主任) 月収25-32万円、年収350-450万円 常勤職員(一般職員) 月収23-28万円、年収322-395万円 短時間常勤職員(一般職員) 月収 17-21万円、年収 238~295万円、 常勤職員の給与の構成:基本給+職務給+資格手当+役職手当+時間外手当 |
|
---|---|---|
業務内容 |
小児科外来の医療事務、一般事務も含む ●クリニックの受付、電話対応 ●予約管理 ●診療、予防接種、健診の請求業務 ●レセプトチェック ●診療補助 ●マニュアル作成管理 ●書類整理と管理 ●一般事務、HP管理 *業務の習得状況に応じて業務分担を行います。 ○主任の管理職業務 ●事務業務の分担や進捗の管理 ●業務改善や見直し ●院長との打ち合わせやスタッフ間との調整 ●医師や看護師との連携・調整、情報共有 ●管理者ミーティングの参加 ●スタッフ勤務管理(シフト作成、出退勤・休憩管理等) ●スタッフ教育(業務習得・指導)と育成(人事評価・フォロー面談等) |
|
資格 | 医療事務の講座受講 | |
勤務時間 |
月曜から土曜(日祝の対応の場合もあります) (月)から(木)8:30-19:00 (金)8:30-18:00 (土)8:00-17:00(10月-翌年1月は18時まで) (シフトパターン例)8:30-19:00、8:30-18:00、9:00-18:00、8:00-17:00(土曜)、10:00-19:00、8:30-13:00、13:30-19:00など ※6時間以上のシフトの場合は、昼休憩1時間を含む ※変形労働時間制を採用 常勤職員は月に160−177.1時間でシフトを作成。短時間常勤職員は月に130時間でシフト作成 ※金曜の午後、土曜の夕方は10月から翌年1月まではインフルエンザワクチン接種の対応で18時まで勤務。 ※11月3日(祝日)、12月第1日曜は、インフルエンザワクチン接種の対応で診療あります。 ※短時間常勤職員は、月に3日以上の土曜勤務、平日は週に1日以上は19時までの勤務が必要 |
|
休日・休暇 |
月に8日以上、週に2日の休みを目安にシフト作成(例:日曜と平日1日、日曜と祝日など) |
|
待遇 |
交通費(実費全額支給)、制服貸与、社保対応(常勤職員と短時間職員のみ)、時間外手当支給(分単位)、 |
|
賞与 |
経営実績に応じて支給。年に2回(夏と冬)、過去実績からは1か月分を目安。 |
|
入職時期 |
入職時期は2023年5月以降、随時 |
|
求める人材 |
当院の理念に共感して、勤務を希望される方 |
|
採用プロセス |
応募者は、履歴書と職務経歴書を郵送して頂きます。 |
|
参考 給与例 | 【卒後10年目】 例)大学卒(卒後・社会人経験年数10年)、実務経験なし 医療事務の講座受講あり 例)大学卒(卒後・社会人経験年数10年)、実務経験あり、医療事務の講座受講なし 例)大学卒(卒後・社会人経験年数10年)、実務経験あり、医療事務の講座受講あり 【卒後5年目】 例)大学卒(卒後・社会人経験年数5年)、実務経験あり、医療事務の講座受講あり 【卒後20年目】 |
給与 |
常勤職員(中間管理職:主任候補、主任) 月収25-32万円、年収350-450万円 常勤職員(一般職員) 月収23-28万円、年収322-395万円 短時間常勤職員(一般職員) 月収 17-21万円、年収 238~295万円、 常勤職員の給与の構成:基本給+職務給+資格手当+役職手当+時間外手当 |
|
---|---|---|
業務内容 |
小児科外来の医療事務、一般事務も含む ●クリニックの受付、電話対応 ●予約管理 ●診療、予防接種、健診の請求業務 ●レセプトチェック ●診療補助 ●マニュアル作成管理 ●書類整理と管理 ●一般事務、HP管理 *業務の習得状況に応じて業務分担を行います。 ○主任の管理職業務 ●事務業務の分担や進捗の管理 ●業務改善や見直し ●院長との打ち合わせやスタッフ間との調整 ●医師や看護師との連携・調整、情報共有 ●管理者ミーティングの参加 ●スタッフ勤務管理(シフト作成、出退勤・休憩管理等) ●スタッフ教育(業務習得・指導)と育成(人事評価・フォロー面談等) |
|
資格 | 医療事務の講座受講 | |
勤務時間 |
月曜から土曜(日祝の対応の場合もあります) (月)から(木)8:30-19:00 (金)8:30-18:00 (土)8:00-17:00(10月-翌年1月は18時まで) (シフトパターン例)8:30-19:00、8:30-18:00、9:00-18:00、8:00-17:00(土曜)、10:00-19:00、8:30-13:00、13:30-19:00など ※6時間以上のシフトの場合は、昼休憩1時間を含む ※変形労働時間制を採用 常勤職員は月に160−177.1時間でシフトを作成。短時間常勤職員は月に130時間でシフト作成 ※金曜の午後、土曜の夕方は10月から翌年1月まではインフルエンザワクチン接種の対応で18時まで勤務。 ※11月3日(祝日)、12月第1日曜は、インフルエンザワクチン接種の対応で診療あります。 ※短時間常勤職員は、月に3日以上の土曜勤務、平日は週に1日以上は19時までの勤務が必要 |
|
休日・休暇 |
月に8日以上、週に2日の休みを目安にシフト作成(例:日曜と平日1日、日曜と祝日など) |
|
待遇 |
交通費(実費全額支給)、制服貸与、社保対応(常勤職員と短時間職員のみ)、時間外手当支給(分単位)、 |
|
賞与 |
経営実績に応じて支給。年に2回(夏と冬)、過去実績からは1か月分を目安。 |
|
入職時期 |
入職時期は2023年5月以降、随時 |
|
求める人材 |
当院の理念に共感して、勤務を希望される方 |
|
採用プロセス |
応募者は、履歴書と職務経歴書を郵送して頂きます。 |
|
参考 給与例 | 【卒後10年目】 例)大学卒(卒後・社会人経験年数10年)、実務経験なし 医療事務の講座受講あり 例)大学卒(卒後・社会人経験年数10年)、実務経験あり、医療事務の講座受講なし 例)大学卒(卒後・社会人経験年数10年)、実務経験あり、医療事務の講座受講あり 【卒後5年目】 例)大学卒(卒後・社会人経験年数5年)、実務経験あり、医療事務の講座受講あり 【卒後20年目】 |