- HOME
- 小児コロナワクチン関連情報|もりのぶ小児科|新宿区西五軒町の小児科
小児コロナワクチン関連情報
3月から、小児用コロナワクチン(5-11歳)の接種が開始されました。
お子さんにコロナワクチンを接種するご予定はあるでしょうか?
是非子供に受けてもらいたいと考える方もおらますし、
どうしようか迷っている
様子見て判断したい
うちの子には止めておきます
と、色んな意見があります。
小児コロナワクチンを受ける事で、免疫を獲得でき、効果はちゃんとあります。
子どもをも守るだけではなく、社会を守る一翼を担う目的もあります。
つまり、地域社会での集団免疫(herd immunity)を持つということです。
実感のないことなので、ピンとこないかもしれません。
喘息、先天性心疾患、糖尿病などの基礎疾患のあるお子さんはワクチン接種を積極的に受けられると良いです。
また、基礎疾患のない健康なお子さんでも、
おじいちゃんおばあちゃんと会う機会のある人、
これから外国に行く予定のある人も受ける事のメリットを感じられると思います。
接種後の発熱の心配や、子どもが納得して受けるのが難しいケースもあり、
メリットとデメリットのバランスを考えると、接種を躊躇されているかと思います。
副反応の出現を減らすために、成人のワクチンより成分量を減らしています。その分、効果にも影響がある様子です。
まだ、小児へのワクチンの意義については注意深く見守る必要がありますが、
予防できることはなるべく対応したい気持ちでやっております。
副作用の心配をされていても、メリットを感じてもらえるなら、接種を受けて頂きたく思います。
接種希望のある方へは、積極的に対応したいと考えます。
新型コロナワクチンに関するQ&A|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY (jpeds.or.jp)